LaTeXで楽に余白を設定する
LaTeXではわりと余白を設定するのがめんどくさいです。
なのでLaTeXで計算して簡単に余白を設定できるようにしてみました。
\leftMargin~\bottomMarginに適切な値を設定してやれば後は計算して設定してくれます。
この一覧のコードの元は卒論をTeXフォーマットなしから書くためのtipsです。参考になりました。
※\newdimenは寸法型の変数を宣言するためのコマンドです。
なのでLaTeXで計算して簡単に余白を設定できるようにしてみました。
\leftMargin~\bottomMarginに適切な値を設定してやれば後は計算して設定してくれます。
この一覧のコードの元は卒論をTeXフォーマットなしから書くためのtipsです。参考になりました。
\newdimen\leftMargin \leftMargin = 30truemm
\newdimen\rightMargin \rightMargin = 30truemm
\newdimen\topMargin \topMargin = 35truemm
\newdimen\bottomMargin \bottomMargin = 30truemm
%[--------------------------------------
%計算&設定開始
\newdimen \stack
\stack = 210truemm %stack = 210 //A4横サイズ
\advance\stack by -\the \leftMargin %stack -= leftMargin
\advance\stack by -\the \rightMargin %stack -= \rightMar\gin
% テキスト幅: 210-(\leftMargin+\rightMargin)
\textwidth = \the \stack
\fullwidth = \textwidth % ページ全体の幅
\oddsidemargin = \the \leftMargin % 左余白
\addtolength{\oddsidemargin}{-1truein} % 左位置デフォルトから-1inch
\topmargin = \the \topMargin % 上余白
\stack = 297truemm %stack = 297//A4横縦サイズ
\advance\stack by -\the \topMargin %stack -= leftMargin
\advance\stack by -\the \bottomMargin %stack -= \rightMargin
% テキスト高さ: 297-(\topMargin+\bottomMargin)
\textheight=\the\stack
\headheight=0mm
\headsep=0mm
\addtolength{\topmargin}{-1truein} % 上位置デフォルトから-1inch
\stack = 0mm
%計算&設定終了
%-----------------------------------------]
※\newdimenは寸法型の変数を宣言するためのコマンドです。
コメント
コメントを投稿