投稿

ラベル(作ってみた)が付いた投稿を表示しています

青空の付箋

イメージ
付箋です。10cm x 10cm 300dpi。ご自由にお使いください。写真は ぱくたそ からいただきました

[Win]Xboxコントローラーのバッテリ残量確認と電源を切るツールXControllerTool

イメージ
あばうと WindowsにワイヤレスXBoxコントローラーを接続した場合、 XBoxコントローラーの電源をすぐに切る手段 バッテリ残量を確認する方法 は公式には提供されていません。 _人人人人_ > 不便 <  ̄Y^Y^Y ̄ ってことで、それができるソフトを作りました。というかパクらせてもらいました。もともとは @0dd14 さんが作った XInputPlus という間にソフトウェア的に処理を噛まして動作を変更するツールに入っているツールなのですが、おまけ的な扱いらしくタブの奥の方にあるのでちょっと使いづらい。ので画面と処理を切り出しました。WPFです。ちゃんとMVCで作ったつもり。 元になったXBoxコントロラー周りを叩くライブラリは ここ と ここです 。 ダウンロード こちらからどうぞ 。オープンソースです。

WiFiスポットのテンプレート

イメージ
ご自由にお使いください。pngファイル InstaWiFi おすすめ

国民健康保険料決済アプリ

イメージ
国民健康保険料を自動引落ではなく銀行の窓口ややコンビニ払いで払っている人向けのリリースです。PCから健康保険料の決済ができます。 概要 外に出て支払うのがめんどくさい!そんな時はモバイルレジというアプリ!携帯からバーコードを読み取ってオンラインバンキング経由で支払うだけ! …ですが、わたしはこれに不満がありまして。スマフォで金銭の決済をしたくないのです。スマフォは移動可能な物体ですのでなくしたりした時に全財産を落とすことになりかねません。 ということで、スマフォのアプリの代わりにPCから決済できるWebアプリを作りました。Webアプリといってもオフラインにダウンロードして使うものです。だからわたしに情報が知られることもありません。 ただ、決済処理自体はモバイルレジで行っているので決済ボタンを押した後はUIがくっそださいです。そこはどうしようもありません。ご容赦ください。作ったのはあくまで決済処理までのガワ(UI)です。

ICO

イメージ
ひょんなことからICOの手つなぎシーンのシルエットを作ってしまいました。ベクトルになっています。ちなみに「ICO」のロゴは Corner Boy というフォントを使いました。そっくりに再現できるので感謝。

Nexus5の木製ケースを注文してみた

イメージ
Nexus5木製ケース 木製製品ってなんか温かみがあって好きです。携帯のケースも木製なものが大好きです。 今回、Nexus5という素晴らしい端末を買ってしまったのでケースも奮発してオーダーメイドしてもらいました。

柴犬!

イメージ
街で見かけた柴犬が可愛かったからステッカーにしてみました シェイプレイヤーになっているpsdファイルはこちら

Twitterアイコン用レインボーフラッグ

イメージ
LGBTという言葉を聴いたことがあるでしょうか? L…女性を好きになる女性 G…男を好きになる男性 B…男も女も好きになる男性or女性 T…心と体の性別が違う人 これらはすごく自然なことです。男が男を好きになってもそれは、男が女を好きになるのと同じようにすごく自然なことだと思うのです。わたしは性別に恋するのではなく人に恋するのだと思っています。 【叶うまで続けよう】Twitterのアイコンに虹を架けませんか?たったそれだけで、セクシャルマイノリティへの支援の表明になります。カミングアウトのきっかけになるかもしれません。「LGBT」で検索!(PC推奨)  j.mp/MFnUxf — VOICE of LGBTさん (@VOICEofLGBT) 2013年2月12日 そこでそれを表したくてこのTwibbonをつけようと思ったのですが違和感があってなかなか馴染みませんでした。そんな中ちょっくら素敵なアイコンを見かけてこんな素材を作ってみました。 素材と使用例はこんなかんじです。左側がpngファイルになっているのでダウンロードして使ってください。 ※2013/08/04追記: ボタンひとつで枠を付けられるようにしました。 作者の偽り等しなければ常識の範囲内で左側の枠はご自由にお使いになってください。右側のにゃんこは友達に描いてもらったものなので2次利用は禁止です。 Photoshopで作ったのでpsdファイルもあります。 こちらからダウンロード して下さい。

古今集542番

イメージ
春たてば消ゆる氷の 残りなく 君が心はわれにとけなむ 「春が来て消える氷のように、すっかり私に打解けて欲しいよ」 街で見かけたコップが可愛らしくてその柄をモチーフに作成したもの

LaTeXで楽に余白を設定する

LaTeXではわりと余白を設定するのがめんどくさいです。 なのでLaTeXで計算して簡単に余白を設定できるようにしてみました。 \leftMargin~\bottomMarginに適切な値を設定 してやれば後は計算して設定してくれます。 この一覧のコードの元は 卒論をTeXフォーマットなしから書くためのtips です。参考になりました。 \newdimen\leftMargin \leftMargin = 30truemm \newdimen\rightMargin \rightMargin = 30truemm \newdimen\topMargin \topMargin = 35truemm \newdimen\bottomMargin \bottomMargin = 30truemm %[-------------------------------------- %計算&設定開始 \newdimen \stack \stack = 210truemm %stack = 210 //A4横サイズ \advance\stack by -\the \leftMargin %stack -= leftMargin \advance\stack by -\the \rightMargin %stack -= \rightMar\gin % テキスト幅: 210-(\leftMargin+\rightMargin) \textwidth = \the \stack \fullwidth = \textwidth % ページ全体の幅 \oddsidemargin = \the \leftMargin % 左余白 \addtolength{\oddsidemargin}{-1truein} % 左位置デフォルトから-1inch \topmargin = \the \topMargin % 上余白 \stack = 297truemm %stack = 297//A4横縦サイズ \advance\stack by -\the \topMargin %stack -= lef...

LaTeXにおいて二段組の中で画像とキャプションを挿入する

イメージ
いや…はまりました。multicols環境の中ではフロート環境が使えない→figure環境が使えない→\captionが使えないで色々調べた結果こうなりました。 理工学研究報告書スタイルファイル と TeXでabstractを1段、本文を2段で表示させる を参考にしました。

XMLを自動整形するテキストエディタMeryのマクロ

イメージ
MeryのAlapaバージョンで変更されたXML整形機能、今のところ、登録されたタグ(htmlタグ)以外の物が入ってたりすると整形できないようなので登録などをしなくてもいいXMLを整形できるマクロを作りました。そのかわりオプションは全くありません。すべておまかせです。マクロを使うためには.net 4.0の導入が必要です。 ダウンロード こちらからどうぞ[xmlFormatter.zip] マクロの修正 マクロはMeryのとの受け渡しに使っているだけでXMLのフォーマット自体は別途実行ファイルを使っています。そのため、実行には実行ファイルのフルパスを書く必要があります。 (前略) var wsh = new ActiveXObject( "WScript.Shell" ); wsh.Run( "cmd /c D:\\Desktop\\xmlformatter.exe " +tmpFilePath,0, true ); //フォーマット結果の読み込み try { (後略) ここのxmlformatter.exeまでのパスをフルパスで書いてください。\は\\と重ねて書く必要があります。日本語やスペースがあるディレクトリは使うことができません。

管理者権限不要のキーボード配列変更ソフト

イメージ
レジストリを使わない常駐タイプのキーボード配列変更ソフトを作ってみました。レジストリを使わないので終了させたらすぐに元に戻りますし、管理者権限がなくても使い慣れたキー配列でストレスなく作業をすることができます。ダウンロードファイルには常駐用のソフトと設定エディターが含まれています。設定ファイルはXMLファイルなのでテキストエディタで作ることもできます。また常駐ソフトは.NET 2.0以上で稼働するので.NET4.0が入ってなくても安心です。 今回はreadme.txtも含めて全部英語で作ってみました。何となくw UIもエディターは無駄にWPFでリボン使ってみたりしているので(私が楽しい)遊び的な要素が多いです。つまり今回も誰得?俺得!!なわけです。そういうわけでわりとてけとーです。何かありましたら twitter:@kassyi か、コメントまでどうぞ。 ダウンロード こちらからどうぞ[KLC.zip] ソースはこちらから[KLC -src.zip] 制限事項 ・編集&保存しても設定が古いまま→設定ファイルエディターに於いて、プルダウンから選択した後どこか他のセルを選択してドロップダウンが表示されない状態にしてください。ドロップダウンが表示されたままだと確定となっておらず、保存しても編集結果が反映されません。 更新履歴 2012/09/06 設定ファイルの不正を検出しない問題を修正 設定ファイルを読み込んでもプログラムで使われない致命的なバグを修正 ソースを公開

カスタム404ページ

イメージ
最近 Bloggerでカスタム404ページが作れる ことを知って全部1から作ったんですよ。 こんな感じで。でも実際には記事相当のところにしか表示できないようで当然bodyタグとかそのへんも使えず。外部cssを読み込むためのlinkタグも禁止されていました。幸い1万文字使えたのでstyleタグで直接埋め込みました。スクリプト使っても良かったんですけれども、こっちのほうがまだスマートかなと思いまして。 ということで実際にはこんな感じになりました。だいぶ変わってしまいました。

Android向けふぁぼ専用Twitterクライアント「★favrfavfav★」

イメージ
ふぁぼりたい!とにかくふぁぼりたい!タップひとつでふぁぼりたい!ふぁぼ規制なんてもう怖くない、ふぁぼってふぁぼってふぁぼりまくるぞ!!という方のために開発されたふぁぼ専用クライアントを紹介します。

テキストエディタMery用LaTeXコンパイルマクロ

以前 powershellを併用したバージョ ンを作りましたが、今度はJavascriptマクロ+コマンドラインだけです。powershellはローカルのスクリプトファイルを実行するのに色々めんどくさいんで… PDFの出力先は.texファイルがあるところと同じ場所です。 var docPath = '"' +document.Path + document.Name+ '"' ; var cmd = 'cmd /c cd /d "' + document.Path + '" & platex ' + docPath + ' & dvipdfmx ' +docPath.replace( ".tex" , "" ); document.Save(); new ActiveXObject( "WScript.Shell" ).Run(cmd, 1, true ); コマンドライン側で.texの拡張子を取り除こうとしてて、馬鹿だなぁと思いましたw 普通にマクロ側で削除してから渡せばいいのに。 2012/07/27追記:--- Meryの開発ブログのこの記事 を覗いていたら意外にこのマクロを使ってくださってる人がいるみたいでありがたやw その中でsaiさんがTeX Live 2012での使い方を書いてたのでこちらの方にも追記させて頂きます。 TeX Live 2012の場合 var cmd = 'cmd /c cd /d "' + document.Path + '" & platex ' の部分を var cmd = 'cmd /c cd /d "' + document.Path + '" & platex -guess-input-enc' に置き換える。

ASP.NET MVC + Entity Frameworkで列挙体を扱う

Entity Frameworkで列挙体を扱おうとしてかなりはまりました。綺麗にかけないw まずDBでは列挙体は扱えないのでModelではintとして扱うことになります。これではうまく列挙体を表示できないだろううということで調べて見つけたのがEnumDataType。列挙体の代わりにint型で扱っているメンバーにそれを設定してやるとDisplayFor()にEnumDataTypeで設定した列挙体のメンバーにDescription属性を設定してやって渡すと指定した名前で表示してくれたり、EditerFor()でドロップダウンを生成したり してくれない んですね。 そこでどうしたらいいのか調べました。

IE6 さよなら

なにこれ IE6にサヨナラするためのアレ。このブログをIE6で見ると多分動作します。 なんで作ったの? うん、なんとなくやってみたかったんだ。 IE6は現在4%のシェアしか無くなって ほとんど消えたけど、ネタを得たら消化しなきゃいけないだろと思って。IE7も適応しても良かったんだけど、さすがにかなりうるさいからIE6だけにした。最後の方はかなりふざけた。\リンちゃん可愛いよリンちゃん!!/ 物は? 続きを読むにありますっ

アセンブラいじってみる -crackme!-

暇で暇でしょうがない。じゃあ自分でcrackme作って遊んでみるかなーって。思って遊んでみた。 1. level0 パスワードを探り当ててください。 level0.exe

塗りつぶしサンプルアプリ作ってみた

イメージ
だるくて作ってなかった塗りつぶしサンプルアプリ、ついに完成。暇だったから作ったw こちらからどうぞ。.NET 4.0が必要です。 塗りつぶしサンプルアプリをDL 処理が重くなると境界線を書くときに飛んでしまうのは仕様なのでどうしようも無いです(キリッ 直線補間とかあるらしいんですけどね。せっかくRxで綺麗に書いたのに汚くなっちゃうし嫌だから諦めました。ソースは このへん から適当に察して持ってってください。 befor → after 左クリックで境界線描画、右クリックで塗りつぶしです --13:09追記-- RxのDLL追加してサンプルもう一度うpした。失念していた